クレタ」カテゴリーアーカイブ

オーシャニアクルーズ。第4日。クレタ島ー身障者の外国旅行

 10月26日(金)クレタ島のイラクリオン市に。

 545、起床。630、15階のホライズンにCoffee Cornerに行ったが、まだ暗くて、誰も来ないし、コーヒーもない。700、12階のテラスカフェで朝食。

テラスカフェ

テラスカフェ。中央奥に料理の山が沢山ある。右のアフリカ系の男性は正確にアメリカ英語を話していた。

Currents 2018/10/26

Currents 2018/10/26

 毎日、船内新聞「CURRENTS(海流)」が届く。今日、どんなことを行うといいのかを説明したもので、1頁目はイラクリオンの案内、2頁以降はその他の情報。港湾局が無料シャトルバスを出すという情報もあった。ここで、イラクリオンの情報をGoogleの手を借りて最初のページを翻訳してみました。で、日本人が好きな情報はまずないか、とっても少ない。

 820、5階のシアターステージがエクスカーションの出発点に。(このエクスカーションという言葉は寄港地ツアーや小旅行と訳すのが良さそうです)

 バスは、クノッソスに行く。私たちの寄港地ツアーは「クノッソス遺跡を3Dで」である。ガイドは女性でした。

Knossos in 3D software

これが”Knossos in 3D”の本体。これを首にかける。

 クノッソスへの寄港地ツアーは写真で。昔は半身麻痺では歩くのは難しいところもあったけど、現在は慎重に動ける限り、まず大丈夫。(写真は全部で10枚。順番に出てきます)

廃棄抗行列が並ぶ王座の間中央広場から王座の間王座の間中央広場からの光景柱廊の間王妃の間牛の壁画牛の壁画


















 この遺跡としてははっきり分かる嘘も多く、だから世界遺産に入らない。インターネットの「旅人 legend ej の世界紀行・心に刻む遥かなる『時』」では「コンクリートを初め、自然界からの顔料などではなく、石油化学で製造された塗料を使った過剰な『こうであろう復元・複製』は、かなり『やり過ぎ』と批評され、純粋な意味での考古学研究の精度を狂わせている、という手痛い意見もある」と書いてあります。

 また説明板があるものの一部ですが、訳すことに。ところが、英語にはあっても日本語にはないものもあり、欧米だけでしか知られていない情報も。

 1215、考古学博物館に。入場料は一人€10。これも写真で。€10は高く、普通は行かない。でも、これだけのものがあるなんて。絶対行くべきでした。

大理石の彫刻

大理石の彫刻

貝を持った女性

貝を持った女性

印鑑

印鑑

クノッソス遺跡の模型

クノッソス遺跡の模型

象牙、金などの芸術品

象牙、金などの芸術品

儀式用双斧

儀式用双斧

人間や昆虫の模型

人間や昆虫の模型

巨大瓶

巨大瓶

ある部屋

ある部屋


 1250、バスに戻り、1325、船の部屋に戻る。

 帰ってみると、右足の装具についていた金具が外れていた。困った。困ったときのバトラー頼り。しかし、バトラーは1700にならないと出てこないという。

 妻は1355~1420に洗濯室に行く。米ドルだけが使用可能で、1台が2ドル。洗濯と乾燥で1台ずつ使うので4ドルかかる。

 1600、15階のホライズンで、弦楽四重奏団の演奏を聞きながら、昔ながらのアフタヌーンティー。私はすべてのお菓子を食べる。1645、終了。

右足装具。かかとで装具ががなくなった。代わりに6角ボルトが入っている。

右足装具。かかとで装具ががなくなった。代わりに6角ボルトが入っている。

 1730、右足の装具についてバトラーがまだ来ない。そこで電話をかけ、来てもらう。1740、バトラーがやってくる。直せそうだという。

 1830、装具の救急処理は終って、直ってきた。足には6角ボルトが止めてあった。これが直るのもクルーズのおかげで、大感謝。

 1845、テラスカフェで夕食。ロブスターとエビのグリル、パパイヤサラダ、豚ロースト、ギリシャとベトナムの春巻き、前菜のサーモンなど。お寿司は食べにくく、うまいとはいえない。1930、終了。

 2000、風呂

クノッソスの説明版(一部)


南正門
今日見ている「南正門」は、エバンスが修復したもので、これは「酌人」のフレスコ画をコピーしたものです(図1)。
壁画は、神酒の花瓶(リートン)を持つ男を描いています。そのテーマは、エバンスによれば、「南前門」に達した「行列のフレスコ画」と関連しています。
ピトス(大きな貯蔵瓶)は、前門の東側にあり、後宮殿期(紀元前1450年〜1100年)に属し、後で貯蔵に使用したようです。
SOUTH PROPYLAEUM
The ‘South Propylaeum’ as we see it today is a result of the restoration of Evans who put up a copy of the ‘Cup-Bearer’ fresco here (Fig.1).
The wall painting depicted a man holding a libation vase (rhyton). lts theme is connected with the “Procession Fresco” which, according to Evans, reached here the ‘South Propylaeum’.
The pithoi (large storage jars) on the east side of the Propylaeum belong to the Postpalatial Period (1450-1100 B.C.), and indicate that the area was later used for storage.
東門と「大階段」
東門の大部分は、宮殿の残りの部分の上にある丘の側面に建てられているので、中央広場から見ることができません。宮殿の最も興味深い部分の1つですが、理由は 2つの階層が中央広場の下に保存されているからです。今日では、その大部分がコンクリートで再構築されています。
階層は「大階段」と呼ばれる階段のシステムによって互いに接続されています。階段は掘削中に元の位置にありました(図1,2)。階段は合計で4つあり、各2階層に2つずつあります。2つある下段は、発見したときと同じように保存されています。段差は広く、深く、緩やかな傾斜があり、簡単に上昇できます。階段は大きな光の井戸で照らされ、木製の柱の吹き抜けに囲まれています。
一連の廊下、広々としたホールと小さな部屋が あり、大階段に続きます。宮殿がクノッソス王の席であると信じたエバンスは、王室の居住区がこの場所だと仮定していました。
East wing, “Grand Staircase”
A large part of the East Wing cannot be seen from the Central Court as it is built into the side of the hill on top of which lies the rest of the Palace. It is one of the most interesting parts of the palace because two storeys are preserved below the levelof the Central Court. Today, a large part of it has been reconstructed in concrete.
The storeys are connected with one another by means of a system of stairs known as the “Grand Staircase”. The staircase was found during the excavation in its original position (Fig.1,2). There is a total of four flights of stairs, two for each storey.
The two lower flights are preserved as they were found. The steps are broad and deep, with a gentle incline that makes for an easy ascent. The staircase is lit by a large lightwell and surrounded by a colonnade of wooden columns.
A series of corridors, spacious halls and small rooms is connected to the Grand Staircase. Evans, who believed that the Palace was the seat of the king of Knossos hypothesized that the residential quarters of the Royal family lay in this part of the site.
「双斧の間」と「女王のメガロン」

双斧

双斧

ミノア時代の政治組織に関する考古学的情報はごく限定しています。それにもかかわらず、ミノス王に関して、また王権制度のエバンスの解釈に関して、神話的伝統は、宮殿やその空間に影響を与えてきました。「王家居住区(Royal Apartments)」はこの地域に位置しています。
「双斧の間」(Hall of the Double Axes)
「双斧の間」(図1)は、命名者はエバンスがですが、後ろにある光の井戸の壁面に刻印した二重の斧という絵のためです。彼はまた、それがクノッソスの王座か王の居住地であると考えました。
  中央領域は側面3面に開口部があり、したがって「ポリチロン」(出入口が複数ある状態)と呼ばれています。床に厚板があり、壁は石膏の厚板とフレスコ画で装飾されています。「ポリチロン」と光の井戸の間の領域は迎賓館として使用されました。木造の痕跡がここに見つかりました。エバンスはこの場所で木製の王座を再建しました。考古学的な発見によると、上層階の居住区の配置は1階の居住区と似ていました。

双斧の間

 

「女王のメガロン」
「双斧の間(Hall of the Axes)」の近くには、小さなホールがあり、同様に配置され、豊かに装飾されています(図2)。エバンスはそれが女王に属していたに違いないと思いました。イルカやダンスする女性が書いていたフレスコ画の断片が見つかりました。部屋は大きく復元され、井戸の絵画は壁に貼られています(図3)。部屋の終わりに、1列の低い隔壁が小空間を作り出しました。それは粘土の “風呂”の部分がそこに見つかったので、 “女王の浴室”だと考えられました。
 「女王のメガロン」に、廊下が準備と洗濯の場として解釈された部屋として加わります。

The “Hall of the Double Axes” and the “Queen’s Megaron”
Archaeological information concerning political organization during the Minoan period is very limited. Nevertheless, the mythological tradition concerning King Minos and Evans’s notions concerning the institution of kingship have influenced interpretations or the Palace and its spaces. The “Royal Apartments” have been located in this region.
THE “HALL OF THE DOUBLE AXES”
The “Hall of the Double Axes” (Fig.1) was so named by Evans due to the double-axe signs engraved on the walls of the light-well at its rear. He also thought that it was the place or residence of the king of Knossos.
The central area has openings on three sides and is therefore called a”polythyron” (system with multiple doorways). lt has a slab floor and its walls were embellished with gypsum slabs ard frescoes, The area between the “polythyron” and the lightwell was used as a reception hall. Traces of a wooden construction were found here. Evans reconstructed a wooden throne at this spot.
According to the archaeological finds the arrangement of the apartments on the upper foor was comparable with those on the ground floor.
The “QUEEN’S MEGARON”
Near the “Hall of the Double Axes” is a smaller hall, comparably arranged and richly decorated (Fig.2). Evans thought that it must have belonged to the Queen. Fragments of frescoes with dolphins and dancing ladies were found. The room is largely restored and copies of the well Paintings have been put up on the walls (Fig.3). At the end of the room,a low partition wall with one column created a small space. It was thought that it was the “queen’s Bathroom” since pieces of a clay “bath” were found there.
A corridor joins the “Queen’s Megaron” with rooms that have been interpreted as places of preparation and washing.

「教室」、「宝石工房」

教室

ここには、いわゆる「教室」があります。 エバンスによると、書記官は粘土板を書くように教えられました。エバンスはベンチの隣にあるしっくいから粘土をつくったと考えました(図1)。しかし、陶磁器や壁画の工房の可能性の方が高いと考えています。
「教室」の後ろには「宝石工房」があり、そこには未加工や半加工のラペス・ラセデモニウス(スパルタン玄武岩)や石の道具がありました。エヴァンスによると、主な工房は上階にあり、花瓶と大きな石のつぼが1階に落ちたといいます。

“SCHOOL ROOM”, “LAPIDARY’S WORKSHOP
Here is the so-called “School Room”, an area where, according to Evans, scribes were taught to write on clay tablets. He supposes that they kneaded the clay in the built mortar next to bench (fig.1). It is more likely, however, that was a workshop for ceramic or wall-painting,
Behind the “School Room” is the “Lapidary’s Workshop”, where blocks of unworked or semi-worked lapis lacedaemoniae (spartan basalt) and stone tools were brought to light.
According to Evans, the main workshop lay on the upper floor from which vases and a large stone amphora had fallen to ground floor.

「巨大瓶の倉庫」と「東の要塞」
 あなたの前に見える巨大なピトイ(貯蔵瓶)は、エバンスがつけた名前「巨大瓶の倉庫」(図1)という場所にありました。この倉庫は、宮殿の古い部分の1つです。 ピトイは、大きさ、取っ手の数、ロープや円板を使ったレリーフ装飾の豊かさで区別されます。
 右側には、エバンスによって再建した階段があり、下に行くと宮殿の東の入り口になります。 入り口は強固な構造で「要塞」の印象を与えます(図2)。この点から、いわゆる「王家の大邸宅」という宮殿時代の重要な建物に簡単に到達できます。主要な考古学的サイトの外にありました。

The “Magazines of the giant pithoi” AND THE “EAST BASTION”
  The great pithoi (storage jars) you see before you, were found in a place named by Evans, the “Magazines of the Giant Pithoi” (Fig.1), These magazines are one of the older parts of the Palace. The pithoi are set apart by their size, number of handles and the richness of their relief decoration with ropes and discs.
  On the right you see a staircase which has been reconstructed by Evans and descends to the east entrance of the Palace. The entrance is a robust construction that gives the impression of a “bastion” (Fig.2). From this point it would have been easy to reach an important building of the palatial period, the so-called “Royal Villa” which lies outside the main archaeological site.

Currents イラクリオン

Currents 2018/10/26

Currents 2018/10/26

イラクリオンは、クレタ島で最大の都市で、ギリシャの主要な都市のひとつです。その発展は9世紀初めに始まりました(古代では、クノッソスは島の最も重要な中心であり、ゴーティンが続いています)。その後、イラクリオンは イスラム帝国、ベネチア共和国、オスマン帝国の支配下に入りました。その征服者は当初ハンダクかハンダクという名前を与え、それがカンディアに変わりました。 2004年のオリンピックでは、イラクリオン市がサッカー競技場を提供しました。考古学的な証拠によると、イラクリオンはおそらく、前9世紀、ゼウスの母、レアというギリシャの女神に敬意を表して命名されたものです。ほとんどの地中海都市と同様に、イラクリオンは長くて激動のある歴史があります。9世紀にサラセン人が正式に設立、961年、ビザンチン帝国はクレタ島に侵入し、1211年にはベネチア人にこの島を売却しました。わずか1000個の銀貨のためでした。イラクリオンはついにベネチア人の下で栄えました。市内全域で、ロッジア、ベネチアの壁、そしてモロシニの噴水などの記念物を見つけることができます。しかし、おそらくイラクリオンはクノッソス の4000年前の息を呑む美しいミノア遺跡とラシティ高原(Lassithi Plateau)に広がる有名な風車の玄関口として知られています。
 イラクリオンの最も有名な観光スポットの中には、「旧市街」を示す要塞壁があります。最初の要塞はアラブ人が建設し、その後ベネチア人が強化しました。七つの砦から、マーティンゴ砦だけが今も生き残っています。訪問者は街を見下ろす所に有名な作家のN・カザンザキスの墓を見つけるでしょう。街にはいる4つの門のうち、特徴的な翼の付いたサンマルクのライオンのあるチャニョポルタ門と南側の新門(1587年)だけが現在も存在します。モダンな施設の隣にある(ベネチアの)古港では、丸天井のタルサナードを見ることができます。ここは造船の場所でした。一方、西側にはクールス要塞があります。市内の中心部には、イラクリオンが大きな繁栄を見せていた中世で数多くの記念碑があります。港から、アウグストウ(8月)25日の通りを上ると、広場に達し、アギオス・ティトスの教会があります。隣にはベネチアのロッジアがあり、これは壮大で華やかなアーケードのブレゾンやトロフィーで飾られたベネチアの建物です。ベネチア時代の公爵夫人や他の貴族の会合場としての役割を果たしていました。
 イラクリオンの典型的な特徴は、ベネチアの噴水とトルコの噴水であり、街のいたるところに散在しています。最も有名なのはベネチア風のオルゾーニ噴水で、地元の住民や観光客のランドマークとしても知られています。その他の注目すべきベネチアの噴水は、コルナロス広場のベンボ泉、ロッジアの北西端に建てられたサグレド泉、港の近くにあるプリウリ泉です。今日のイラクリオンは、再生の速い流れと、過去とのつながりを維持しようとする深い願望もあり、この2つの間で生きています。この2本の糸は両方ともその性質を定義しています。過去100年だけでも大きな変化があり、この町では極めて簡単に追うことができます。建物や通りはクレタ島の変化する運命を反映しています。中世から確立された街の「旧市街地」は、街の中心部で素晴らしい散策の旅をお届けします。

⇦ もどる

Iraklion is the largest city of Crete and one of Greece’s major urban centers. Its development begun in the wake of the 9th century AD (in antiquity, Knossos was the island’s most important centre, followed by Gortyn). In later times, Iraklion came under Arabic, Venetian and Ottoman rule; its conquerors initially gave it the name Khandaq or Handak, which was corrupted to Candia. During the 2004 0lympic Games, the city of Iraklion provided one of the venues for the football tournament. Archaeological evidence shows that Iraklion probably arose during the 9th century B.C. and was named in tribute to the Greek goddess Rhea, mother of Zeus. And like most Mediterranean cities, Iraklion has a long and turbulent history. Officially founded by the Saracens in the 9th century, the Byzantine Empire invaded in 961 only to lose control to the Crusaders who sold Crete to the Venetians in 1211 for a thousand silver coins. Iraklion finally flourished under the Venetians. Throughout the city you’ll find stunning reminders of their influences the Loggia, Venetian Walls, and Fountain of Morosini are just a few must-see examples. But Iraklion is probably best known as the gateway to the breathtaking 4,000 year-old Minoan ruins at Knossos and to the famous windmills stretched across the Lassithi Plateau.
Among the most outstanding sights of Iraklion are the fortification walls that delimit the “old city”. The first fortifications were built by the Arabs and were later reinforced by the Venetians. From the seven bastions, only the Martinengo bastion survives to this day; there visitors will find the tomb of the renowned writer N Kazantzakis, overlooking the city. From the four gates to the city, only Chanioporta with the characteristic winged Lion of Saint Marc and the New Gate (1587) at the southern side survive today. In the old (Venetian) port, next to the modern facilities, one can see the vaulted tarsanades where ships used to be built, while the westem side is dominated by the Koule fortress. In the heart of the city there are many monurnents dating to the Middle Ages, a period in which Iraklion witnessed great prosperity. From the port, ascending 25 Avgoustou (August) street, one reaches a square where the church of Agios Titos is found, while next to it lies the Venetian Loggia, a magnificent, ornate arcaded Venetian building decorated with blazons, and trophies which served as a meeting Place for the Duke and other noblemen during the Venetian period.
A typical feature of Iraklion is its Venetian and Turkish fountains, scattered all around the city. The most famous one is the Venetian style orozini-fountain, also known as the Lions, a landmark for local inhabitants and visitors alike. Other noteworthy Venetian fountains are the Bembo fountain on Kornaros Square, the Sagredo fountain built in the northwestern corner of the Loggia, and Priuli fountain located near the port. Iraklion today is living between the fast moving currents of regeneration and a deep desire to maintain links with a past. Both these strands define its character. ln the last hundred years alone, we have seen huge changes which can be quite easily followed, in buildings and streets that reflect the changing fortunes of Crete. The “old town” areas of the city, established from mediaeval times, now offer visitors some fantastic walks in the heart of the city.

シャトルバス

ヘラクリオンへのシャトルバスサービス

 今日イラクリオンで ターミナルに到着するためには、港湾局が提供する無料のシャトルバスをご利用ください。投錨地同士をつなぐ歩行は禁止されています。シャトルバスは、午前8時から連続的に船から運行し、最後のバスは午後10時30分です。シャトルバスは先着順で運行されており、満席になると予定より早く出発します。シャトル間の間隔はおおよそのもので、オセアニアクルーズは、シャトルの予定で予期できない遅延や変更があっても、その責任を負いません。

⇦ もどる

SHUTTLE BUS SERVICE IN HERAKLION
Today in Heraklion guests may use complimentary shuttle buses provided by the locaI port authority to reach the terminal, walking is not permitted between berths. The shuttle buses will run continuously from the ship beginning at 8:00 am. with the last shuttle returning to the ship at 10:30 pm. Shuttle buses are operated on a first come, first served basis and may depart earlier than scheduled if filled to full capacity. lnterval between shuttles is approximate and Oceania Cruises are not liable for any unforeseen delays or changes to the shuttle schedule.

クノッソス遺跡を3Dで

クノッソス遺跡を3Dで。Knossos in 3D。4時間。8:30

 クノッソス遺跡で神話上のミノス王の宮殿やその他の遺跡を探索しましょう。3Dソフトウェアを使い、数千年前にこの構造群がどのようにして出現したのか、教えてくれます。
 桟橋から出発し、簡単な内陸への運転があり、クノッソス遺跡に到着します。クノッソスはクレタ島の州都で、古代ミノス文明の中心地です。紀元前7000年、最初にこの地域に人々が住み始め、考古学的発掘で徐々にその壮大さは明らかになりました。ここに建っていた宮殿は、伝説上のミノス王の権力の座として知られています。このユネスコ世界遺産の遺跡は、かつての栄光を反映しています。
 1900年から1931年まで、英国の考古学者のアーサー・エバンス卿は、クノッソス宮殿とその周辺の発掘を指図しました。発見した宝物の一部を直接見ることができるでしょう。ミノア文明の王室、神殿、王室の別荘、仕事場、宴会場、その他の保存記念物があります。
 遺跡の一部は現代的な素材を使って再建されています。この遺跡群は古代にはどんな形で出現したのかがわかります。構造の詳細を確認するには、3D拡張の仮想現実ソフトウェアを使って、付属の電子タブレットを使うだけです。タブレットのカメラを遺跡にむけると何世紀も前に建っていた構造が出てきます。
 クノッソスを徹底的に歩いた後で、イラクリオンに戻り、各自の目を使って観光します。ブティックを訪ねたり、17世紀のライオンズ広場のモロシニ泉などのハイライトを探してから、桟橋に戻ります。

注意。このガイド付のツアーでは、不均一な舗道や敷地を約1時間半歩くことが必要です。またおよそ15段を通り抜けます。車椅子のお客様にはツアーはご利用いただけません。移動の懸念を抱えるお客様には、自分のスタミナと能力の範囲で参加するようにお願いします。天候に適した服、サンキャップ、サングラス、平坦で快適なウォーキングシューズが推奨されています。

⇦ もどる

Knossos in 3D

Explore the excavated palace of the mythological king Minos and other ruins in Knossos using 3D software that shows how the structures appeared thousands of years ago.

After departing from the pier, you will enjoy a brief drive inland to Knossos, once the capital of ancient Minoan Crete. The area was first inhabited in the seventh millennium B.C., and its grandeur has been slowly revealed through archaeological excavation. The Palace that once stood here was known as the seat of power of the legendary King Minos, and the remains of this UNESCO World Heritage site reflect the glory of former times.

From 1900 to 1931, British archaeologist Sir Arthur Evans supervised the excavation of the Palace of Knossos and the surrounding area, and you will see firsthand some of the treasures that have been uncovered. There are royal quarters, shrines, a royal villa, workshops, banquet halls and other preserved monuments from the Minoan civilization.

Portions of the ruins have been reconstructed using modern materials to show how they appeared in ancient times. For a more in-depth view of the structures, simply use the provided electronic tablet with 3D augmented-reality software. Just point the tablet’s camera at a ruin, and you will see the structure as it originally stood centuries ago.

After a thorough walking tour of Knossos, you will returns to Heraklion to sightsee on your own. You might browse the boutiques or seek out highlights such as the 17th-century Morosini Fountain in Lions Square before returning to the pier.

Please note: The guided Portion of this tour involves approximately 1½ hours of walking over uneven pavement and grounds. There is also approx. 15 steps to negotiate. The tour is not available to wheelchair guests. Those guests with mobility concerns are
cautioned only to participate to the extent of their personal stamina and ability. Weather appropriate clothing; sun cap; sunglasses; and flat, comfortable walking shoes arc recommended.

アフタヌーンティー

https://www.covingtontravel.com/2016/02/16804meet-oceania-cruises-sirena/

 午後4時、15階のホライズンで、弦楽四重奏団の演奏を聞きながら、アフタヌーンティーが始まる。最初はトワイニングの紅茶バックから1袋を選び、お湯を注ぐ。

 次はお菓子を選ぶ。フィンガーサンドイッチ、ケーキ、スコーン、タルトなどです。

 それ以外は、全く何も起こらない。あとは上品なバロックを聴くだけ。

https://jp.oceaniacruises.com/experience/dining/afternoon-tea/

 なんかなあ。1時間まで時間はあるけど、45分で切り上げました。

 本格的に行うと、執事が出てきて、しずしずと紅茶をいれるはず。ところが、これを米国式にやるので、雰囲気も格式も違うのでは、と考えられました。

⇦ もどる