ID 8267と8286は飯田橋駅のホームの市ヶ谷側、西口に向かうスロープの下から撮った写真です。正面の橋は牛込橋で、写真説明にある「飯田橋」は写っていません。線路は中央・総武線1番線で、新宿駅方面から御茶ノ水駅方面に乗客を運びます。 右下は飯田濠ですが、この頃、悪臭に悩んでいて、アオコもありました。また建物については……
ID 652は東口構内の写真です。現在は「東口コンコース階」といいます。 天井の電光パネルは「国鉄きっぷうりば/TICKETS/→」「ご案内/国鉄450円までのきっぷは/自動きっぷうりばでお求めください/520円以上のきっぷは窓口でお求めください」「自動/き(っぷうりば)」「定期券・回数券はこの先を/左に曲って5番窓口(へ)/(お回りください)↑」「450円/220円」
下部はポスターなどを貼った立て看板が構内を区切っています。「みどりの窓口/総合〇〇案内〇〇」「〇うは幸せさん」「旅行者援護所/〇〇いい旅。/東京YMCA国際ホテル学校」「青梅鉄道公園/東旅C.P.A.専門学校」「安房白浜・外房海岸」 左奥に「禁(煙)/タイ(ム)/朝8:00-9〇/夕17:00-18〇」
ID 118は自動車が遠くに走っています。T字路だと思われ、おそらく一方通行か、あるいは対面通行でもほとんど自動車は通らない場所でしょう。中の丸というのは明治時代に矢来町3番地は巨大な区域なので旧殿、中の丸、山里の3つの字に分けていました。中の丸は中の丸御殿の跡の意味で、北東部分(下図で橙枠)になります。 ここでT字路になる場所は9か所です。