亀十パン」タグアーカイブ

大久保通りを越えた神楽坂5丁目

文学と神楽坂

 神楽坂5丁目は神楽坂の坂上を越えて、神楽坂6丁目にはいっていく場所があります。
 眼は神楽坂6丁目に向け、背中は飯田橋駅の方面に向けると、前の左側は6丁目ではなく、5丁目なのです。

坂上で6丁目を向くと左側は5丁目

  神楽坂アーカイブズチーム編「まちの想い出をたどって」第2集(2008年)「肴町よもやま話②」ではこの5丁目の店舗を調べたもの(「MISS・URBANさんからタイヨウ堂さんまで(交差点の上)」)を書いています。

交差点上の5丁目[昔]

 また、岡崎弘氏と河合慶子氏の『ここは牛込、神楽坂』第18号「神楽坂昔がたり」の「遊び場だった『寺内』(明治40年)」では同じ五丁目を上下を変えて描くとこうなります。

明治40年「遊び場だった『寺内』」

 ほかに、都市製図社製『火災保険特殊地図』(昭和12年)ではこうなります。「食」、「タバコ」、「安田銀行」が見えます。 都市製図社製『火災保険特殊地図』(昭和12年)

 さらに1960年の国会図書館の「住宅地図」では1960年

 もう1つ、1970年の国会図書館の「住宅地図」では
1970年の極西部の神楽坂5丁目

 直近の地図は2014年の「神6なび」です。

神楽坂6丁目

 神楽坂アーカイブズチーム編「まちの想い出をたどって」第2集(2008年)「肴町よもやま話②」の文章は

相川さん それであとは、亀十さんの方だな。①タイヨウ堂さんはね、昔の安田銀行の前にね、清水っていう洋酒屋さんがあった。そのあとを明治商業銀行が買って、それで銀行の合併で安田銀行牛込支店があそこにできた。 ②その銀行の隣りが「カツイ」さんという小間物屋さんで、タバコ屋をやっている。カツイソウタロウさんといってね。③その隣りが、タバコのねじめだとか袋物、財布なんかを売っていた店があった。
[私の注] ①の一階は洋酒・清水から安田銀行牛込支店、駐車場、宝石のタイヨウ、薬のセイジョー、最終的に合併で、薬のココカラファインに変わりました。場所はここ。なお、5階のタイヨウ時計店は令和4年(2022年)8月31日に閉店しています。

ココカラファイン

②+③は最終的に神楽坂商事支店に変わりました。場所はここ

神楽坂商事

山下さん キクヤさんとは違うの?
相川さん 違うの、すぐ隣り。間口が小さいんですよ。
山下さん キクヤさんといまのタイヨウ堂さんの間にあったんですか?
相川さん いえ、こっち、亀十さん寄りに。いまの大辻さんのところですね。④「電気屋ホール」って、やっぱり小さいんだけど喫茶でね。お汁粉屋みたいなことやって、なかなか流行っていたんですよ。
[当方の注]④も最終的に神楽坂商事支店になったと思います。場所はここ
馬場さん あれはいまの三好弥さんみたいな食べ物屋だよね。そんなものもあったんでしよ?
相川さん いや、ないです。電気屋ホールは食べ物はない。
馬場さん 入ってはみなかったけど、電気屋ホールなんていい名前ですよね。
[注 デンキヤホールについて] 丸山軍二氏の『ここは牛込、神楽坂』第2号「思い出の店のことなど」で

●デンキヤホール(通寺町) 硝子のコップに盛ったゆであずきが名物で五銭

とあります。デンキヤホールのあった肴町は、現在は神楽坂5丁目です。なお、浅草にあるデンキヤホールは、1903年に開店し、現在も営業中です。そのホームページでは

創業100年 変わらぬこだわり デンキヤホールは開店当時から、厳選したあずきの素材を生かした「ゆであずき」をご提供し、大変ご好評頂いております。

本店と支店といった何らかの関係があるのでしょうか? と思ったら神楽坂はその支店でした。はるか下のコメントをどうぞ。

相川さん ⑤その隣りに、肥田さんという刃物屋がありまして。肥田さんが交代になって「美好屋」といって、ダブツ(駄物?)屋さん。おもちのアレしたのなんかね。その人が輪島にいるんですよ。もう中河さん(注)のおじいちゃんが亡くなってから二年か三年経って東京へ来て、中河さんのところに寄っていったそうですよ。びっくりしてたもん。(注)中河電気の店主。現「ゑーもん」のところにあった。
[当方の注]⑤一階は最終的に三味亭に。変わっていません。上の写真を。場所はここ
馬場さん このころはもう戦後ですか?
相川さん 戦後。それから、美好屋ってお汁粉屋の隣りに⑥「京屋」っていう絵草子屋さんがあって、昔は双六とかね。それで本屋さんをやっているの。月刊誌を入れていた。そこのうちも子どもさんがいなくてね。⑦すぐその隣りが宮内さんという足袋屋さん。本店がいまの室町の宮内って足袋屋さんですよ。そこの分かれですね。⑧その隣りが亀十さん。

『ここは牛込、神楽坂』第6号の「丸岡陶苑 岡崎弘さん」では

通りの向こうのいまタイヨウがある先のところには牛乳屋とか絵草紙屋があって。絵草紙屋は日清戦争の絵とか美人画とか、きれいな折紙なんか売ってて、ここのおばさんが美人でね。それからそばの煙草屋さんに看板娘がいて、みんな大騒ぎしたもんですよ。
[当方の注]⑥+⑦の一階は最終的に三好弥から神楽坂菓宴に。場所はここ

神楽坂菓宴

馬場さん その絵草子屋さんと足袋屋さん(⑥+⑦)がいまの「三好弥」さんになってきたの?
相川さん そうそう。足袋屋さんを三好弥さんが買ったんです。
馬場さん 買ったのは戦前? 戦前ですよね。
相川さん いや、戦後ですよ。なぜそうかっていうと、町内の俳句をやったときに私か手助けにそこの娘さんを借りたから。
馬場さん じゃあ、三好弥さんが来たのは戦後?
相川さん 三好弥さんは戦前なんですよ。戦前といっても、あそこへ来てからじきに戦争になった。だから戦争のはじまりですから、昭和十四、五年ですよ。江戸川橋からここへ来た。 亀十さんの前が「日の丸食堂」っていったかな。食堂だったのを亀十さんのお父さんが買ってあそこへ来たわけ。その食堂になる前が、安井さんって荒物屋さん。あの通りでは安井さんが幹事をやっていてね。それとカツイソウタロウさんが幹事をやっていた。あの当時は役員さんが二人いた。
[当方の注]⑧の一階は亀十パンから最終的に「おかしのまちおか」に。場所はここ

⑧おかしのまちおか

馬場さん 亀十さんは何年ぐらいに出てこられたの?
相川さん あれは七年だと思う。
山下さん 私がいちばん記憶があるのはね、ほら、田舎から出てきたでしょう。おたくのお菓子が珍しくってね。おたくで買い物したことをいまでも覚えているの。
馬場さん いまの店とほぼおんなじような店でしたね。
一同   同じだよね。
相川さん 真ん中に座敷があってね。亀十さんの今あそこは工場(こうば)になったから、あそこから汲み収り屋さんがみんな入ったの。
馬場さん 戦前も、あの回転の扇風機がなかったですか?
佐藤さん 戦後ですよ。
馬場さん 戦前はなかった?
相川さん どうだったかねえ。