征伐.戦勝祝い」タグアーカイブ

若宮神社(写真)昭和52年 田口重久氏

 田口重久氏の「歩いて見ました東京の街」の若宮神社(昭和52年、1977年8月27日)の写真を上げておきます。
 昭和44年の歴史博物館のID 8247-8248とよく似た画角ですが、いろいろ違いがあります。

田口重久氏の「歩いて見ました東京の街」若宮神社入口遠景

 一枚目を新宿歴史博物館のID 8247と比較すると、交通標識「自転車及び歩行者専用」と下に「歩行者用通路」の表示。道路には「車両通行止め」のスタンド看板が立っています。この道は昭和44年は「軽自動車以外通行できません」(ID 8252)でした。

田口重久氏の「歩いて見ました東京の街」若宮神社 鳥居と社殿遠景

 二枚目とID 8248を比較すると、木製の鳥居ができています。よく見ると一枚目にも見えます。この鳥居は長持ちしなかったと思われ、『牛込神楽坂若宮町小史』(1997年3月発行)の写真(下図)では四角い土台だけになっています。

「牛込神楽坂若宮町小史」から

 また拝殿の裏側の丸紅(株)若宮寮は建て直し中で、これは地図によると1980年に丸紅若宮荘になりました。

若宮神社 住宅地図 1980年

 三枚目は新宿歴史博物館にはない写真です。昭和27年3月の新宿区の木札で「現在仮殿のままであり」とあります。『牛込神楽坂若宮町小史』には「昭和24年(1949年)に拝殿、昭和25年(1950年)5月に社務所を建築」(13ページ)と「昭和25年(中略)に、社務所が建てられ、拝殿は昭和34年(1959年)6月に出来上がりました」(93ページ)と異なる記述があり、区の木札に従うなら後者の記録が正しいかも知れません。

田口重久氏の「歩いて見ました東京の街」若宮神社案内板

 新宿区文化財資料
    若宮神社
 文治五年(1189)の秋に源頼朝が奥州藤原泰衡征伐の戦勝祝いに鎌倉の鶴岡八幡宮の若宮八幡を勧請して建てたものであるという。若宮とは仁徳天皇のことである。
 のちに太田道灌が文明年間(1469~86)に江戸城鎮護のため再興して社殿を江戸城に向くようにした。
 戦災を受けて現在仮殿のままであり境内は児童遊園地になっている。
  昭和27年3月           新宿区