歯科 川畑」タグアーカイブ

神楽坂5丁目(写真)昭和37-39年頃 標識ポール ID 3、ID 12906、ID 12907

文学と神楽坂

 新宿歴史博物館の「データベース 写真で見る新宿」でID 3、ID 12906、ID 12907を見ていきましょう。街灯は1本につき一つだけで、これは昭和36(1961)年以降です。車道は平坦で、凸凹もありませんが、歩道は痛んで、ぼろぼろです。降雨があるけれど、男性は半袖です。撮影の方向は、神楽坂5丁目から神楽坂上交差点に向いています。

宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 3 神楽坂上から早稲田方向

宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 12906 神楽坂

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 12907 神楽坂

神楽坂5丁目→6丁目(昭和37-39年頃)
  1. 街灯「神楽坂」
  2. 道路標識(駐車禁止)
  3. 東電トレードマークと東電(サービスステーション)
  4. 尺八神楽坂教室
  5. 大久保通り。背面板(ゼブラ柄)がある信号機
  6. 道路標識(横断歩道)
  7. 電柱看板「歯科 川畑
  8. 協和銀行
  1. 山下漆器店 割写漆器 漆藝(品)食卓 5月人形
  2. 河合のせともの
  3. 標識ポール「神楽坂」
  4. 大久保通り。
  5. 電柱看板「ナカノ」
  6. 田中店(お菓子)
  7. 道路標識(駐車禁止)
  8. 電柱看板「洋装店 ナカノ」。現在は3丁目のナカノビル
  9. ナショナルショップ(篠原電材店)

 右側に瀬戸物の河合陶器店、上に山下漆器店が並んでいます。2店は平成29年(2017年)、道路の拡幅があり、なくなりました。河合陶器店の向こう側、都電ごしに見える6丁目の右手は果物の「田中屋」。左側の上には協和銀行の看板があります。
 右手の上に標識ポール「神楽坂」が立っています。なにか「神楽坂」ではなさそうですが、表裏の二方向が必要なので、こうなっています。
「神楽坂」交差点では、昭和35年頃までには標識ポール「神楽坂」がなくなっています(新宿歴史博物館 ID 5510)。つまり街灯の「鈴蘭灯」はあるが、標識ポール「神楽坂」はなくなっています。

昭和35年頃。新宿歴史博物館 ID 5510

 以下は地元の方が発見したことですが、新宿歴史博物館 ID 7430(撮影は昭和45年11月14日)では、標識ポールはまだ残っている。写真の左側の矢印が「神楽」を隠しているけれど、標識ポールがある。

s新宿歴史博物館 ID 7430 神楽坂 坂上風景 昭和45年11月14日

 地元の方の考えでは「この標識ポールは、まだ信号機がなかった時代(ID 23)からありました。信号機が出来る時、坂下はすぐ側にあって視認性が悪くなってしまうので向きを変えた(ID 21)のでしょう。すると角家の前に突き出すことになる。『パチンコ・ニューパリー』を建てる工事の時に苦情が出て、早い時期に撤去されたと想像します。一方、坂上の標識は信号機とは反対側にあるので、長くそのままだったのではないでしょうか」
 では、元に戻って、ID 3やID 12907はいつ撮ったのか? 電柱1本は 街灯1つで、これは昭和36(1961)年以降しかわからない。車道は平坦で、歩道はでこぼこが多い。ID3はおそらくID 17と似た時期(昭和37年~39年頃)でしょう。
 ID 12903からID12914までは、すべて雨の日の神楽坂通りの写真です。これらが同じ日に撮ったとしたら、ID 12904ID 12910で検討したように、昭和37~39年(1962-64)頃ではないでしょうか。

新宿歴史博物館 ID 17 神楽坂下から坂上方向 昭和37年頃

横寺町と神楽坂6丁目(写真)昭和48年 ID 8812

文学と神楽坂

 新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8812は、昭和48年(1973年)2月、横寺町から見た朝日坂神楽坂6丁目を扱ったものです。

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8812 横寺町

 歩道はなく、車道にオーリングで施工したこともなく、下水は道路の側溝を流れ、街灯は長い蛍光灯で、柱上変圧器もあります。左側の自動車はID 8807からID 8811まで遠くにある自動車と同じでしょう。

横寺町と神楽坂6丁目(昭和48年)
  1. 木に隠れて「内野医院」
  2. 突き出し看板「( 澤)之鶴 飯塚 酒店」Cokeの自動販売機
  3. 多分「寺島巧芸社」。「 ▽ 寺島巧芸社 」(看板・標識製作の会社)。前に自動車。段ボールか書類の山
  4. 電柱看板「セルフサービス アライ  ココ
  1. 街灯(蛍光灯)。電柱看板「 右門の和菓子 ここ➡」「 買入 丸越」。
  2. 看板「ヤマハ エレクトーン スクール」
  3. 「曹洞宗 龍門禅寺」
  4. 道路反射鏡
  5. 街灯(蛍光灯)。電柱看板「歯科 川畑」「〇〇堂」
  6. 突き出し看板「歯科 川畑」
  7. (パーマ)スミレ
  8. 突き出し看板「白鷹 寿司清」
  9. 床屋のサインポール
  10. 「フラワー 一紀」
  11. 「ドライクリーニング」

1976年。住宅地図。

神楽坂6丁目(写真)朝日坂 昭和48年 ID 8813-8819, ID 466

文学と神楽坂

 新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8813~8819は、昭和48年(1973年)2月、神楽坂6丁目から横寺町までの朝日坂を撮ったものです。またID 466はID 8817と同じ写真です。

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8813 神楽坂六丁目

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8814 神楽坂六丁目

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8815 神楽坂六丁目

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8816 神楽坂六丁目

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8817 神楽坂六丁目

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 466 横寺町入口附近

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8818 神楽坂六丁目

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8819 神楽坂六丁目

 左にある自動車はバックドアを開き、はるか遠くにある自動車はID 8807からID 8820以上まで同じように停車し、さらにID 8815から見える自動車は、おそらく数十分後になると、なくなり、かわって八百政が店を開くはずです。
 さらに、この撮影は昭和44年(ID 8273~8276)や、昭和45年(ID 8316)と同じ場所ですが、昭和47年12月、荒井精肉店は荒井ビルに変わり、昭和48年にはスーパーアライになっています。
 歩道はなく、車道にオーリングで施工したこともなく、立木の葉は枯れ、下水は道路の側溝を流れ、街灯は長い蛍光灯で、柱上変圧器はかなり立派でした。

神楽坂6丁目と横寺町(昭和48年)
  1. 看板「(フラワー 一)紀」
  2. 突き出し看板「理容サトウ」床屋のサインポール
  3. 街灯(蛍光灯)。電柱看板「 買入 丸越 神楽坂通り 協和銀行前入る この手前」。その下に張り紙
  4. 突き出し看板「日本第一清酒 白鷹 ハクタカ 〇総本舗 寿司清」
  5. パーマ スミレ
  6. 電柱看板「歯科 川畑」「土地家屋 野口商会」
  7. 突き出し看板「川畑」
  8. 道路反射鏡
  1. 盆栽と盆栽鉢。キャベツ、国光(リンゴ)、愛媛ミカン(八百政)
  2. 「天台宗 薬龍山 光圓寺 正蔵院/伝教大師/草刈薬師如来/閻魔大王尊/安置」「宗顕流 古流 いけ花」「坂」
  3. 未開店(八百政)
  4. 「Super ARAI」
  5. 電柱看板「セルフサービス アライ  ココ
  6. 「(寺島巧芸)社」(看板・標識製作の会社)
  7. 突き出し看板「清酒 ※ 澤之鶴 飯塚」
  8. 内野医院
  9. (消火栓)

1976年。住宅地図。