江戸砂子 | 享保一七(1732)年、菊岡沾涼の江戸地誌。正確には「江戸砂子温故名跡誌」。武蔵国の説明に始まり、江戸城外堀内の説明、当時の地誌によく見られる江戸城を中心として方角ごと(東、北東、北西、南、隅田川以東)にわけて、地域の寺社や名所旧跡などを説明。 |
江戸名所図会 | 江戸とその近郊の地誌。7巻20冊。前半10冊は天保5年(1834年)に、後半10冊は天保7年に出版。神田雉子町の名主の斎藤幸雄、幸孝、幸成の三代が、名所旧跡や寺社、風俗などを長谷川雪の絵を加えて解説。 |
新撰東京名所図会 | 明治29年9月から明治42年3月にかけて、東京・東陽堂から雑誌「風俗画報」の臨時増刊。東京の地誌を書き、上野公園から深川区まで全64編、近郊17編。山下重民他が編集し、地名由来や寺社などが図版や写真入りで記載。牛込区は明治37年(上)と39年(中下)、小石川区(上下)は明治39年に発行。 |
東京文学地名辞典 | 槌田満文編。東京堂出版。1997年。 |