成金横丁|神楽坂6丁目 コメントを残す 文学と神楽坂 成金横丁は江戸時代ではまったくありません。保善寺の真ん中にできるはずですが。 明治39(1906)年、保善寺は牛込ではなく東中野駅に移っていきます。左側は明治43年の地図ですがまだなにもありません。右側の大正11年になってから、ようやく道路がでてきます。 あとはあまり変化はありません。現在の地図は 参考までに大〆などがでている写真を載せておきます。 神楽坂 神楽坂 神楽坂通り 1丁目 2丁目 3丁目 4丁目 5丁目 6丁目 揚場町 6丁目 現代 6丁目 川喜田屋横丁 安養寺 魚浅 成金横丁 船橋屋 よしや 花豊 コボちゃん像 キムラヤ 新内横丁 三光院と養善院の横丁 かぐらむら 神楽坂の大阪寿司 大阪寿司は絶滅品種? 三沢氏 変化40年(1) 変化40年(2) 変化40年(3) 昔 いろは 牛込亭 ヤマニバー 求友亭 手の字 青木堂 青木堂2 大〆 昭和39年 地下鉄と大〆 成金横丁と大〆 カフェトリエスティーノ 文人 金子光晴邸 水谷八重子邸 田山花袋 写真(朝日坂は除く) 昭和35年頃 神楽坂上 ID 51 昭和45年 加藤嶺夫 昭和49年 田口重久 昭和47-49年 6→5丁目 ID 13227 昭和51年 赤城神社入口 ID 9905-9906 昭和51年 かのこ美容室 ID 9907-9908 昭和54年 音楽之友社 ID 90, ID 11857-11858 昭和54年 ID 91, ID 11861 チキータ 昭和54年 乾海苔問屋 ID 11862-11863 平成31年 ID 14056 河合や山下が廃業 写真(朝日坂) 昭和44年 坂中腹 ID 8273~8276 昭和45年 坂下 ID 8316 昭和48年 坂下から ID 8807-8811 昭和48年 坂上から ID 8812 昭和48年 坂下から ID 8813-8819 昭和48年 ローラースケート ID 467