神楽坂|五十番 売れればOK コメントを残す 文学と神楽坂 本多横丁の北側には「五十番」が見えます。創業は昭和32年(1957年)。肉まんや中華料理が有名です。肉まんはほかのと比べて生地が厚くて、肉はちょっと少ない。場所はここ。 2016年3月、本店の五十番は本多横丁の6丁目にうつって「元祖 五十番 神楽坂本店」になり、かわって、反対側の4丁目に「神楽坂五十番 総本店」がでてきました。 昔の3丁目の本店は… 4丁目の総本店は… 6丁目の「五十番 神楽坂本店」は… 3丁目 3丁目 歴史 神楽坂之図碑 牛込神楽坂之図 神楽坂仲通り 神楽坂仲坂 毘沙門横丁 菱屋 きらく会館 龍公亭 助六 丸岡陶苑 ヤマダヤ 椿屋 ジョウトーヤ 三菱銀行神楽坂支店 熊公焼(昔) 春月(昔) 寿司作(昔) 魁雲堂(昔) 思い出|川村克己 木村屋(昔) 二葉(昔) 牛込会館(昔) 演芸場(昔) 盛文堂(昔) 五十番(昔) 神楽坂通り(3丁目北西部) 神楽坂通り(3丁目南東部) 見番横丁 熱海湯階段 本多横丁 本多横丁の路地 大銀杏 リンゴ 千寿(昔) 御旅所(昔) 「ほてや」と「ほていや」 ほてや談 記憶の中の神楽坂2 珍味堂 以下は写真中心 昭和7年 ID 96 大正と昭和8年 昭和7年 ID 96 昭和12年(写真) 昭和27年 東京文学散歩 昭和27年 ID 4792-94 昭和28年 坂下から ID 99 昭和28年頃 坂上から ID 9504-9505 昭和28年頃 七夕? ID 9506 昭和32年 大東京祭パレード 昭和33年 明治神宮パレード ID 6338と6340 昭和39年以前 ID 8-12 昭和41年 縁日 ID 12272と12273 昭和42年 ID 6-7 2枚の写真 昭和44年 三つ叉通り ID 101 昭和48年 1丁目から ID 8801 昭和48年 2丁目 ID 8805~ID 8806 昭和49年 ダンディー2 昭和51年 田原屋など ID 11482 昭和54年 毘沙門横丁 ID 74-75, 77-78, 83 昭和54年 毘沙門横丁 ID 11832, 11833 昭和54年 ID 87 昭和54年 ID 88 昭和54年 ID 89とID 11866 昭和54年 ID 92 八百屋 4丁目 4丁目 五十番 楽山 鳥茶屋 尾沢追想録 2度目の事態宣言 鳥茶屋本店閉店 せんべい福屋 伊勢藤 ブルターニュ め乃惣 和可奈 三好野(昔) 山本珈琲(昔) 近江屋~宮崎 神楽坂通り(4丁目南東部) 大正の神楽坂通り 兵庫横丁 クランク坂 石畳 想像図 黒塀 和可菜 歴史 大久保通りの拡幅計画 喜久川 昭和33年 明治神宮パレード ID 6338と6340 昭和42年 六さんの途中下車 記憶の中の神楽坂2 昭和44年 ID 101 道路 昭和48年 2丁目 ID 8805~ID 8806 昭和49年 ダンディー2 昭和51年 田原屋など ID 11482 昭和54年 ID 89とID 11866