日別アーカイブ: 2021年10月3日

あぐり 95年の奇跡|吉行あぐり

文学と神楽坂

 吉行あぐり氏の「あぐり 95年の奇跡」(集英社、2002年)です。氏は岡山県岡山市生まれ。大正12年、15歳で吉行英助と結婚し、14年、上京。洋髪美容師の山野千枝子の内弟子になり、昭和4年、東京市ヶ谷の駅前(現・千代田区5番町)に「山ノ手美容院」を開店。15年、夫が死去。24年、辻復と再婚。27年、千代田区市ヶ谷に「吉行あぐり美容室」を開店。長男は小説家の淳之介。長女は女優の和子。次女は詩人の理恵。生年は明治40年(1907年)7月10日、没年は平成27年(2015年)1月5日。享年は満107歳。

 近くで買ひ物の出来る町、神楽坂へは美容室の人達とよく出かけました。仕事がすんで散歩がてらにぶらりと、電車なら一駅の所です。
 坂の入り口に喫茶専門の「田原屋」があり、まずそこでお菓子とお茶を。アイスクリームの好きな人もゐました。
 市電の通ってゐるの上迄を、お花屋さん、下駄屋さん、瀬戸物屋さんなどなどの店先を眺め乍ら歩きます。
 毘沙門様の隣の洋食屋「田原屋」の店先の果物を見て、お菓子もいいけれど果物も綺麗だななんて思ひました。
 帰りは反対側を又々ぶらりぶらり。商店を眺め乍ら下ってゐるうちに、甘栗の温かいよい香りがプーンとただよって来ます。甘栗を買ひませう。甘栗を買わなくちゃあといふことになります。
 神楽坂は気楽で楽しい町でした。銀ブラとなりますと一寸気取って出かけなくては、なので。
 アメリカの飛行機があちこちに爆弾を落として行き、神楽坂もめちゃくちゃに壊されました。私達を楽しませてくれたお店は跡形もなく消えてゐました。
 そして坂は瓦礫がれきの山道となってゐました。家をはじめ一切の物を失った私達、その時は淳之介と二人だけでした。
 淳之介と出かけた神楽坂の坂はまだ熱く、あまりにも無残でした。そしてあの日の瓦礫をふんだ足の裏の感触は忘れられません。

神楽坂 正確には戦前なので神楽町1~3丁目でしたが、実際的には「市電の通ってゐる坂の上迄」なので坂下から神楽坂上交差点まででした。
田原屋 戦前に坂の入り口に田原屋があったといいます。戦後、昭和27年にはなくなっていましたが、昭和35年には復活し、昭和53年に閉店。入り口から2番目の店舗でした。

1962年 住宅地図。

市電 路面電車(チンチン電車)です。
 大久保通りです。
花屋 調べた地図で戦前ではありませんでした。戦後、神楽坂1丁目に田口屋花店ができました。また戦前の露店では花や植木を売っていました(新宿区郷土研究会『神楽坂界隈』1997年)。
下駄屋 戦前では代表的に助六下駄店でした。なお上記『神楽坂界隈』を調査しました。
瀬戸物屋 戦前では代表的には神楽坂3丁目の河合陶器店でした。 新宿区郷土研究会『神楽坂界隈』(1997年)によれば、戦後はこの河合陶器店と高橋カバンが合わさって丸岡陶苑になりました。戦前は神楽坂5丁目の河合陶器店、「西善」(神楽坂3丁目で、河合からおそらく1代前の陶器店)「大正堂」などがありました。
甘栗 戦前では代表的には山本甘栗店でした。なお上記『神楽坂界隈』を調査しました。
銀ブラ 東京の繁華街、銀座通りをぶらぶら散歩すること