日別アーカイブ: 2024年1月29日

街頭テレビ 昭和28年8月

文学と神楽坂

 「街頭テレビ」って知っていましたか?  昭和28年2月に日本放送協会(NHK)が、8月には日本テレビ(NTV)が開局し、同時にNTVは「街頭テレビ」を繁華街、駅頭などに設置していきます。
 サラリーマンの初任給が1万円に対してアメリカ製のテレビは30万円近く(NHKアーカイブス)なので、高価なテレビを買えない庶民が娯楽を楽しむのは、これ以外に方法がありませんでした。
 翌年2月には、東京蔵前国技館で行われた力道山・木村政彦対シャープ兄弟のプロレスをNHKとNTVが同時に中継して、新橋駅の街頭テレビには2万人の群衆が押し寄せました。

 神楽坂では毘沙門天に街頭テレビが設置されました。

「神楽坂まちの手帖」12号「神楽坂30年代地図」から

 けやき舎の「神楽坂まちの手帖」12号「あの頃の神楽坂」では……
●毘沙門様に街頭テレビがあってさ。もう塀の上まで人が鈴なりになってた。
●テレビは日テレが置いたんだ。確か、最初は日テレしか写らなかったかな。

10年後、テレビの世帯普及率は90%を越えると、街頭テレビもなくなっていきます。

NTVテレビ・スタンド
 夕涼み客の人気独占
    第一陣日比谷・ 42カ所に常設

日本テレビ放送網(NTV)では20日から試験放送を開始するが、これに先立って御自慢のテレビ・スタンドの備付けを18日から始めた。これは42台の大型受像機(27、21インチ)を東京ならびに近県の繁華街、駅頭などに備え付けるほかテレビ・カー2台に各27インチの受像機をのせていたるところに進出、映像をふりまこうという、いわばテレビ機動部隊のシステム。第一陣は東京日比谷公園公会堂前広場のプラタナスの木がけにすえつけられ、同日午後2時から都民に初のお目見得をした。
 高さ3メートル、幅1.5メートルのスマー卜な白色の塔で、上部に27インチのゼニス・テレビ受像機が納められ、わきには高さ4メートルのアンテナが立っている。この日はまたNTVの電波は出ていないからNHKのをかりての試験だが、もちろん映像は鮮明。
この夜今夏の最高気温に押し出されて公園に夕涼に出かけた人々の群れが『これは便利なものが出来た』とイスまで持ち出して去りやらぬ人気ぶり。なおこの大型受像機の設置場所は次のとおり決った。(カッコ内インチ数)

街頭テレビ

 東京都内=東京新名店街内(27)銀座尾張町日本堂前(27)日比谷公園公会堂前(27)新橋駅西口広場(27)水天宮境内(21)江東楽天地内(27)浅草雷門(27)渋谷駅前(27)新宿駅前青木靴店(27)神田神保町富士屋(27)巣鴨とげぬき地蔵前(27)上野公園池の端(27)神楽坂毘沙門天境内(21)戸山アパート中央広語(21)恵比寿駅前(27)五反田駅前紅谷(21)麻布十番日活館前電気店(21)高円寺駅前(27)中野駅前(21)大井町駅前(27)朝日新聞本社前(27)毎日新聞本社前(27)読売新聞本社前(21)▷東浜急行=品川駅内(27)同川崎駅前(27)同浜松駅内(21)同横須賀中央駅内(21)▷東武電車=池袋駅内(21)同浅草駅前(21)▷京成電車=上野駅(27)日暮里駅(27)成田駅(21)千葉駅(21)▷その他=横浜桜木町駅前読売ビル(21)逗子駅前小公園内(21)八王子繁華街(27)前橋市明治食品前(27)浦和市繁華街(21)水戸市繁華街(21)宇都宮市明治商事前(21)鎌倉駅前浅草食堂(21)

1953年8月19日 読売新聞


今夏の最高気温 1953年8月18日、最高気温が9年ぶりの高値で、36.9℃