文学と神楽坂
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 11832とID 11833は、昭和54年1月、毘沙門横丁を撮ったものです。 この2枚とID 76、ID 78とID 83は同一の撮影でしょう。季節は冬で、ID 72、73、ID 74。75、77もおそらく同じ時期です。
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 11832 神楽坂5-37 善国寺の横の道
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 11833 神楽坂5-37 善国寺の横の道
ここは以前から毘沙門横丁といっていました。道路はアスファルト舗装で、両側に下水溝(側溝)と縁石があり、車道と歩道の区別はなく、街灯はID 9779と同じ水銀灯に見えます。また、電柱の上には柱上変圧器があります。
神楽坂4~5丁目(昭和54年1月) |
- 三菱銀行の側面と夜間通用口
- 菊正宗 すき焼 割烹 牛もん
- 寿し処 寿し作
- 一條
- 黒い塀(松ヶ枝駐車場)
|
- 石焼いも
- (消火栓)
- 毘沙門天のコンクリートフェンスと石材数枚
- 電柱看板「宮城道雄記念館」「十字路右折」「神楽坂5-37」
- 取り外した看板「所」「会」。おそらくID 8299のような「福引所/神楽坂通り商店会」が、歳末の売り出し時に毘沙門天境内に設けられていたのでしょう。
- 藤間高寿邸
- 看板「藤間高寿/小勝 /はやま 」
- 電柱看板「あまなっと 五十鈴」「麻雀クラブ 三功」
- 料亭「松ヶ枝」
|