ゴールドフォンテン神楽坂上店のシロクマの買取り屋でしたが、現在は「みんなの買い取りプラザ」になりました。場所はここ。
神楽坂アーカイブズチーム編「まちの思い出をたどって」第1集(2007年)には次の話が出ています。なお、会談が行われた昭和63年(1988年)の当時は、「馬場さん」は万長酒店の専務。「相川さん」は大正二年生まれの棟梁で、街の世話人。「山下さん」は山下漆器店店主で、昭和十年に福井県から上京しました。
馬場さん それから「三角堂」ってちっぽけな眼鏡屋さんがありましたね。夜になると三角堂の黄色い看板が出ててね。
相川さん その前はおもちゃ屋だったんですよ。私が聞いた話によると、蕎麦屋のセイちゃん。
馬場さん 蕎麦屋の神田セイタロウさん?
相川さん 三角堂のところでやっていたんです。私は知りませんよ。そういう話がある。うちのおふくろが言っていましたよ。それから、三角堂の隣が「機山閣」という本屋さん。そこへ十銭ストアができた。
山下さん 「高島屋」が? そんな間口が広かったですか?
馬場さん そんな広くないですよ。
相川さん 二間半ぐらい。
山下さん もっと大きいっちゅうような感じがしていた。繁盛していたんだよな。高島屋系統は下にもあったしね。
相川さん 飯田商事というのが高島屋をやっていた。
馬場さん 一時期、高島屋と論争してね。「丸高ストア」と名乗ったときも記憶がある。高島屋さんというのも飯田さんの系統だから。なんかあったんだと思う。
|
震災前 | 震災後 | 1930ごろ | 1952 | 1955 | 1980 | 1996 | 現在 |
洋服・都築 | 菊岡三味線 | 菱屋 | 五十番 | ||||
機山閣 | 十銭ストア | 山岡書店 | 雑貨 | 明治牛乳 | Fance | タグドーナツ | 買い取り |
玩具店 | 三角堂 | (不明) | 関口商店 | セイジョー | |||
松菜屋塩物店・食品 | ナトリ | パチンコ | 割烹・うなぎ大和田 | ||||
神楽坂せんべい | 岡沢菓子店 | 楽器 レコード リード | (西川) |