日別アーカイブ: 2022年7月23日

神楽坂?(写真)昭和20年代 「祭風景」 ID 13794-99

文学と神楽坂

 新宿歴史博物館の「データベース 写真で見る新宿」のID 13794からID 13799までの写真を見ましょう。撮影時期は昭和20年代で、題名は「祭風景」です。

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13794 祭風景

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13795 祭風景

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13796 祭風景

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13797 祭風景

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13798 祭風景

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13799 祭風景

 私には難しいので、地元の方はどう見ているのでしょうか。

 紅白幕のテントの中に、たくさんの僧侶が座っています。僧侶を取り囲む人々は肩袈裟をして「団扇太鼓」(「法華の太鼓」)を手にしているので、日蓮宗のイベントでしょう。地面はおそらく舗装されておらず、後方は隣家との間に木塀があります。大きなフラッシュのカメラで祭を記録しています。ID 13794の賽銭箱を拡大すると「日光ホテル」の墨書があります。
 別のテントには烏帽子や天冠をかぶった子どもらが稚児行列の出番を待っているようです。秋のイベントである日蓮宗の「お会式」と思われます。
 この写真が神楽坂と結びつくかどうか。毘沙門天善國寺は日蓮宗で「お会式」を挙行しますが、ID 13794の賽銭箱と木塀の位置関係やID 13799の本堂は違うようです。
 地下鉄神楽坂駅から少し離れた榎町の宗柏寺(矢来のお釈迦さま)も日蓮宗で、秋に「お会式」があります。民家に囲まれて奥まった場所に本堂があります。こちらのイベントだった可能性があります。

団扇太鼓 うちわだいこ。円形の枠に1枚の膜を張った太鼓。日蓮宗・法華宗などが多く、通称「法華ほっけの太鼓」

お会式 おえしき。日蓮門下の諸派で日蓮の命日の10月13日等にあわせて行われる法要