裸美人|尾崎紅葉

文学と神楽坂

 明治22年、満22歳で、尾崎紅葉氏は「裸美人」を、読売新聞に2回連載しました。雅俗折衷体で書かれており、文語体の地の文はきらびやかで、一方、口語体の会話は完全に現代人の言葉になっています。この点で、この文章は古文とは全く違っています。

 これは完全なユーモア小説です。尾崎紅葉氏にはこんな小説もあったのです。知りませんでした。

        ()美人(びじん)

曲線美(きよくせんび)! 曲線美(きよくせんび)! 曲線(きよくせん)好配合(かうはいがふ)から成立所(なりたちことろ)の、女人(によにん)裸體(らたい)は「()」の神髄(しんずゐ)である! あい、あい、左様(さやう)でござい。(われ)美術家(びじゆつか)(なにがし)とて、(つと)に「(しう)」に()するものなり。あはれ、(この)宗旨(しうし)難有(ありがた)(ところ)を、(ひろ)めてくればやと(おも)ふに、()には(つくり)聖人(せいじん)(おほ)く、裸美(らび)実相(じつさう)()もせで、世教(せけう)風俗(ふうぞく)紊乱(びんらん)すと、一(ごん)いひ()(こと)こそ心得(こゝろえ)。いでや(ふる)つて、俗眼(ぞくがん)凡慮(ぼんりよ)迷霧(めいむ)(はら)はむ!
《こらよ、こらよ》
《はい、お()びなさいましたか》と(あら)はれたる美形(びけい)は、此間(このあひだ)もらうた花嫁子(はなよめご)なり。
《あい、(はな)しておいた(とほ)り、明日(あす)新婚(しんこん)びろめをするのだが、(それ)(つい)ては(すこ)しお(まへ)量見(りやうけん)()きたいて》
《はい》
(なに)なりと(わたし)のいふ(こと)(そむ)きはしまいね》
《はい》
《それならば(はな)すが、明日(あす)朝野(てうや)名士(めいし)数十名(すうじふめい)(あつま)るので、また新婚弘(しんこんびろ)めといふのだから一生(いつしやう)一度(いちど)(はれ)宴会(えんくわい)だ》
《はい随分(ずゐぶん)麁想(そさう)のないやうに(いた)します》
(たの)みますよ》
《はい、それで、あの、明日(あした)はどういふ衣装(なり)をいたしましたら(よろ)しうございましやうか、母様(おつかさま)(うかゞ)つて(まゐ)れとおつしやいました》
《なるほど淇処(そこ)だて。(それ)には(おほ)いに註文(ちゆうもん)があるのだが、其前(そのまへ)になほ()きたい(こと)がある。うウと……お(まへ)(わたし)一体(いつたい)どういふ人物(じんぶつ)(おも)つてるね》
美形(びけい)(をつと)(かほ)不思儀(ふしぎ)さうに()て、もぢ/\返詞(へんじ)なければ、
政治家(せいぢか)か、文学家(ぶんがくか)か、または……》
美術家(びじゆつか)!》
(その)一言(いつごん)! 美術家(びじゆつか)美術家(びじゆつか)ならば(その)目的(もくてき)とする(ところ)は「()」の一字(いちじ)研究(けんきう)である、といふ(こと)承知(しようち)だらう》
《はい》
《それなら、美術(びじゆつ)研究上(けんきうじやう)(わたし)参考(さんかう)とも、利益(りえき)ともなる(こと)を、お(まへ)(わたし)()()るならば、一身(いつしん)犠牲(ぎせい)にして、(わさし)研究(けんきう)(たす)けておくれだらうね》
御用(ごよう)(たち)ます(こと)なら……》
《あゝ、()()きものは女房(にようばう)! (かな)らず其言葉(そのことば)嘘言(うそ)はあるまいね》
《はい》
丸裸(まるはだか)になつてくれ》
《えゝ!》
衣物(きもの)()てはならん、丸裸(まるはだか)臨席(りんせき)してくれ》
《えゝ!》
《さゝ、其驚愕(そのおどろき)道理(もつとも)だ、道理(もつとも)だけれど、まゝ、落附(おちつ)いて子細(しさい)(きい)てくれ》
此時(このとき)隣家(となり)にて、合方(あひかた)きつぱりとはゆかねど、ぴあのゝ()がするに、先生(せんせい)此処(こゝ)ぞと(かたち)(たゞ)し、
()(あらた)めて()くまでもない、女人(によにん)裸體(らたい)は、()神髄(しんずゐ)である、(これ)はお(まへ)美術家(びじゆつか)(つま)たる以上(いじやう)は、承知(しようち)であらう。(かな)しい(かな)我国民(わがこくみん)未開(みかい)である、美術(びじゆつ)思想(しさう)(とぼ)しい(こと)といふたら、輿論(よろん)(わが)裸美宗(らびしう)」に抗抵(かうてい)するのを()ても()れる。あつぱれ一匹(いつぴき)美術家(びじゆつか)でござると、法隆寺(はふりうじ)和尚(をしやう)従弟(いとこ)()つたやうな(かほ)をして()奴等(やつら)までが俗人(ぞくじん)雷同(らいどう)して……どうも(なさけ)ない、(この)宗旨(しうし)信仰(しんかう)するものは、(じつ)(わたし)一人(ひとり)くらゐのものだ。

当時は、テレビも、ラジオも、インターネットもまだなく、新聞だけが、微笑を伝えてくれるのです。

神髄 物事の最もかんじんな点。その道の奥義。
 つと。昔から。早い時期から。
帰依 神仏や高僧などのすぐれた者を信じて、すがること
世教 せいきょう。世に行われている教え。
紊乱 びんらん。乱れること。乱すこと。
言い消す いいけす。他人の言葉を否定する。
心得る こころえる。ある物事について、こうであると理解する。わかる。
俗眼 ぞくがん。世間の普通の人の見方。俗人の見方。
凡慮 ぼんりょ。凡人の考え。平凡な考え。
迷霧 方角のわからないほどの深い霧。迷いの境地を霧にたとえた語。
量見 りょうけん。料簡。了見。了簡。考え選ぶこと。思慮、考え、分別。
朝野 ちょうや。政府と民間。官民。
 こう。広々として何もない。
麁想 そそう。粗相。麁相。不注意から起こす失敗。軽率なあやまち。
臨席 りんせき。その席に臨むこと。会合や式に出ること。出席。
合方 あいかた。邦楽で、唄や踊りを伴わず、主に三味線だけを聞かせる部分。能で、謡のリズム型に伴奏を合わせる合わせ方。
輿論 よろん。世論。世間一般の人の考え。
雷同 らいどう。自分自身の考えがなく、すぐに他人の説に同調すること。

夢中(むちう)になつて()(さと)せば、花嫁(はなよめ)はめそ/\()くばかり、一向(いつかう)不承知(ふしようち)のやうすなれば、先生(せんせい)(くわつ)(いか)り、
《お(まへ)はさつき(なん)()つた。美術(びじゆつ)研究上(けんきうじやう)(わたし)参考(さんかう)になり、利益(りえき)になる(こと)なら、一身(いつしん)犠牲(ぎせい)にしても(くる)しくないと、いつたではないか。(をつと)言葉(ことば)(もち)ゐんやうなものは、女房(にようばう)でない! 離縁(りえん)する!》
()……御免(ごめん)……(あそ)ばしまして……》
()らん》
《ど……どうぞ、お(はな)し……》
《あぶ……な……(はな)さぬか……非常(ひじやう)腕力(わんりよく)だ……あいた、た、つねるナ。》
覚悟(かくご)をきめました》
《きめるナ、そんな(こと)をきめるな。もしお(つか)さァん》
(わたくし)(しに)ます………(しに)ます》
(しん)ではいけん、お(つか)さァん》

一向 すべて。全部。

 最後は深夜に花嫁、姑、下女は花嫁の家に行ってしまいます。最初は姑、次は下女です。

《すこし子細(しさい)があつて(よめ)(さと)まで()くのだけれど……》
(その)子細(しさい)(ぞん)じて()ります。どうぞ(わたくし)もお()(あそ)ばしまして……》
(その)子細(しさい)(しつ)てるとか》(中略)
(ねが)ひたき(ほど)のお(いへ)昨日(きのふ)且那様(だんなさま)のお言葉(ことば)にて、()けかねし不審(ふしん)がすつぱり()けました。百円(ひやくゑん)(いたゞ)いても、こればかりは出来(でき)ませぬ。(をんな)心掛(こゝろが)けはさもあるべきことなり。(なに)はともあれ、かれめ目覚(めざ)ましなば面倒(めんだう)仕度(したく)はよきか、
《そんなら母様(はゝさま)
《お二方様(ふたかたさま)》 ち、ち、ちんと三時(さんじ)()

()美人(びじん) (をはり)

かれめ 「彼め」?「彼目」?「枯れめ」? 不明です。
三時 午前3時です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください