逆転式一方通行の延長・補遺

文学と神楽坂

地元の方からです

 神楽坂通りの逆転式一方通行が、千代田区側に延長された時期について、新たな発見がありました。
 以前の記事では昭和52年(1977)には千代田区側に延長になっていると考察しましたが、その後の写真資料から、さらに時期を絞り込めました。
 新宿歴史博物館の「データベース 写真で見る新宿」ID 52と53では、昭和36年(1961)4月、牛込橋側の車道にセンターラインが引かれ、車とバイクが対面で走っています。
 昭和37年(1962)頃のID 55と56もセンターラインがあります。昭和37年3月発行「新宿区15年のあゆみ」の写真も同じです。
 しかし田口重久氏の「歩いて見ました東京の町」の05-14-37-1から-3(昭和42年2月)の写真はセンターラインがなくなり、自動車は牛込橋いっぱいに広がって走っています。
 以上から昭和37年〜42年の間に、牛込橋で逆転式一方通行が実施されたことが分かります。

通行時期ウィキメディア
=東京新聞
朝日新聞渡辺功一氏
歩道(2色、高い縁石)昭和29年
対面通行昭和31年以前
陶器店での交通事故昭和31年。他にも事故が多発
一方通行昭和31年不明不明
逆転式一方通行を発令昭和33年昭和36年
昭和36年5月
不明
逆転式一方通行(神楽坂通り)実施中昭和34年頃(ID 7002ID 31)、昭和35年頃(ID 5510
逆転式一方通行(牛込橋)昭和37年から42年までに実施中
歩行者天国の発令(神楽坂通り)
昭和45年11月15日
歩行者天国の実施中昭和47年秋?(ID13152)昭和48年2月(ID 8805)昭和51年頃(ID 11482
逆転式一方通行の範囲拡大不明昭和54年

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください