神楽小路(写真)昭和45年頃 ID 8287

文学と神楽坂

 新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8287は、昭和45年(1970年)頃、神楽小路から軽子坂方向を撮ったものです。中央の道路は神楽小路で、左側は神楽坂2丁目で、右側は主に神楽坂1丁目です。

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8287 神楽坂2丁目

 以下は地元の方の話で……
「神楽小路を出た突き当たりに升本酒店の倉庫らしき建物と車が見えます。
「下水は側溝で、道が狭いせいか片側だけです。縁石と側溝が大きく『くの字』型に何カ所も折れ曲がっています。現在は、もう少し真っ直ぐになっているようです。戦後、復興を急いだせいもあって地境があいまいなまま家や塀を建てたこともあったようです。そうした表れかも知れません。
「街灯は電柱からエアーポットの看板の下に細長い蛍光灯が出ています。
「看板の多くはバーや小料理屋です。右側の『勝恵』の看板の周辺には小さな看板がいくつもあり、これは後に『みちくさ横丁』と名づけられます」

神楽小路(昭和45年頃)
  1. (見えていないがテーラー和田屋)
  2. BARBER(テントに)バンコク館
  3. めし。スタンド看板「大衆食堂。神楽坂で2番目に美味しいと評判の印度カレー 牛丼 その他いろいろ メトロ食堂」
  4. 電柱看板「 買入 丸越」「清酒 白鶴 (ハ)クツル おにぎり お茶漬 〇料理 姿」「神楽坂2-12」
  5. (ぷ)らんたん
  6. BAR ちひろ
  7. 8 8(バー)
  8. BAR (シ)ャネル
  9. 電柱看板「レストラン エアーポット」「大久保」(下の地図で「ベアー まつ」から将来の「エアーポット」に変わっています)
  1. 紀の善
  2. 手打うどん お茶漬 おでん 小(勝)
  3. サントリーバー 勝恵
  4. 屋上看板「ステ〇」

1964年。住宅地図。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.