新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 9780は、昭和50年(1975年)頃、外堀通りを撮ったものです。
神楽坂下の角のパチンコニューパリーから外堀通りを渡った千代田区側の店々です。飯田橋駅の手前までは神楽坂1丁目です。
さらに遠くをみると……
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 9780は、昭和50年(1975年)頃、外堀通りを撮ったものです。
神楽坂下の角のパチンコニューパリーから外堀通りを渡った千代田区側の店々です。飯田橋駅の手前までは神楽坂1丁目です。
さらに遠くをみると……
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 67は、昭和48年(1973年)5月22日、牛込橋から神楽坂1丁目などを撮ったものです。
中央の通りは早稲田通りで、中央帯はありません。渡辺功一氏によれば、昭和54年にここも逆転式一方通行になったといいます(『神楽坂がまるごとわかる本』けやき舎、36頁)。この通りの右側は神楽河岸、左側は神楽坂1丁目です
街灯は円盤形の大型蛍光灯ですが、左側の街灯(写真では「同棲時代」の右前。4枚目の写真)だけが形が違っています。新宿区の予算ではなく、この場所は区境を越えて、千代田区でした。
また、最前部の車道と歩道は、石畳でした。この時代の牛込橋はコンクリート製。平成8年に現在の鋼製の橋に架け替えられました。ID 68も同様です。
最初は4階以上の高層ビルです。これこそ地元の方の協力がないとできません。
では1丁目です。左から右に…
右側に電柱看板「洋装店 ナカノ」があります。現在は3丁目のナカノビル。
神楽坂下交差点を囲んで神楽坂通り(早稲田通り)と外堀通りがあり、この部分を4分割します。この1つは東の分割で、神楽河岸です。新宿区の建物だけで、誰も住んでいません。他には3か所は全て神楽坂1丁目です。このうち、南の分割(1丁目9)と「とんかつ森川」について、調べてみたいと思っています。
最初は田口重久氏の「歩いて見ました東京の街」で、昭和42年に牛込橋のほうから神楽坂下交差点を見ています。
では、南分割の看板(下図はさらに拡大可)を右から左に向かって…
では神楽坂下交差点から牛込橋を眺めると……
では地図はどうなっているのでしょう。人文社の地図 1964年版では…。
「二⚫」は「二鶴」でした。
また、1967年の地図(住宅協会地図部)では
では、これから6年経って、昭和48年の写真を見ましょう。新宿歴史博物館のデータベース 写真で見る新宿「飯田橋駅付近より坂上方向」ID 68 昭和48年5月22日です。
後ろから前に書くと…
つまり「とんかつ森川」はこの間に場所が変わったのです。現在は森川ビル(モンスターコーヒー&グリル神楽坂下)です。
「とんかつ森川」について、いろいろなことを知りました。まず、地元の人から聞いたことは…
その道路向こうの1丁目の伝説の店・とんかつ森川。(廃業) |
神楽河岸の今は「なか卯」辺りにあった。ここのトンカツは天下一品だったんだよね。復活してほしいなぁ。
「かぐらむら。記憶の中の神楽坂」
|
森川 (飯田橋) – BIGLOBE お店の基本情報 98年春頃に閉店してしまったようです。 コメント・訪問記録 フライパンに少量のラードで焼き上げる独特の調理法のかつ。何か、ポークソテーに薄ごろもを付けたような、少しカリッとした香ばしさ。とてもジューシーで、肉汁が滴るような感じでうまい。ころもがじゃましないので、肉本来のおいしさがきわだつ感じ。この店は、サラサラのウースターソースを使うが、これがとてもこの独特製法のころもに良く合う。カツ丼もこの店の目玉。昼のサービスのかつライスは、注文してから5秒で目の前に油のはじけるアツアツの物が出される。この店の主人(おかみさん)の使うマジックの仕掛けは?? |
印度・東南亜細亜巡礼 食べ物の話 その1(トンカツ) 蓬莱屋に似たトンカツを食べさせる店が飯田橋にありました。トンカツ森川です。しかしご主人が亡くなり家族の人達で続けていましたがだいぶ前に閉めてしまいました。 |