文学と神楽坂
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」でID 389は「昭和44年(1969年)12月」に「赤城神社本殿」を撮り、ID 390は「同年12月」「赤城神社」を、ID 8262は「昭和44年頃か」と疑っていて「赤城神社(改代町の狛犬)」を、ID 8292とID 8293は「昭和44年頃か」「赤城神社」を撮ったと備考で書かれています。 戦後の1951年(昭和26年)、本殿を再建し、さらに1959年(昭和34年)、鉄筋コンクリートで拝殿などを再建しています。
(1)赤城神社拝殿
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 389 赤城神社本殿
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8262 赤城神社(改代町の狛犬)
ID 389とID 8262は、いずれも赤城神社の拝殿を正面から撮っています。本殿は、この奥に位置します。屋根は一見、入いり 母屋もや 造づくり 風で破風が正面を向いています。これは権現ごんげん 造づくり と呼ばれる形式で、戦災で失われた社殿にならったもの でしょう。垂木飾りがあり、鈴緒すずお が左三み つ巴どもえ ( )の賽銭箱に向かって垂れています(図 )。表柱(向拝こうはい 柱ばしら )は4本見え、回廊の欄干には擬ぎ 宝ぼう 珠しゅ の飾りがあります。 狛犬は一対で、その台座に改代かいたい 町 の銘があります。改代町は1779年にこの狛犬を奉納しました。 向かって左の建物の看板には「館」が見えます。これは結婚式場の赤城会館でした。右は同様に社務所と、その奥は赤城幼稚園 のようです。赤城幼稚園は1950年頃に開園し、2009年に閉園しました。 赤城会館、赤城幼稚園とも(3)赤城神社の遠景 に案内看板が出ています。 ID 8262では右の手前に金網フェンスがあります。
住宅地図 1978年 赤城神社付近
(2)神門と鳥居
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 390 赤城神社
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8293 赤城神社
門(神社なので神門と呼ぶそうです)の直前から内部への写真を撮っています。左側の玉垣に「赤城神社」、右側は無地の玉垣で、高札様の看板(屋根付きの看板)「赤城(会館)」と看板「之より境内につき 神社関係以外の 自動車通行止」と門灯があり、次に大きな社号しゃごう 標ひょう (神社名を建てたもの)の「赤城神(社)」です。参道を進むと、左手にドラム缶数個と二輪手押し車1台、砂1山があります。 鳥居はID 388 で遠くに見えていて、おそらく戦前からあるものです。鳥居の礎そ 石せき の「通寺町」は現在の「神楽坂6丁目 」です。左側には民家があり、舞踊などを教える「教授」、読めない看板と自動車1台があります。右側にも民家があります。 さらに進むとアーチ型(⨅)の車止めが参道の中央に置かれ、その右側には「駐車禁止」と書かれ、また幹巻きを行っている木も数本あります。
(3)赤城神社の遠景
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 8292 赤城神社
さらに赤城神社から遠くなります。左から。
電柱看板に「三共グラビヤ印刷 株式会社/グラビヤ印刷/神社鳥居前/赤城元町」
自家用車、婦人2人
(駐車禁止)8-20 (終わり)
男性2人
外灯
玉垣
ポスター「赤城 ラジオ体操」
高札様の 看板「公認 赤城幼稚園」「11月1日 昭和45年度 園児募集/公認 赤城幼稚園」。神門に「赤城神社」
母と娘1人(スカートをはいている)
鳥居と自動車1台、アーチ型(⨅)の車止め、男性1人。
赤城(神社)、外灯、自動車通行止、高札様の 看板の「結婚式場/赤城会館」
バイク2台
看板「御婚礼 御衣裳 東衣◯◯」
看板「キッチン トップ」テントで「キッチン トップ」
看板「駒」
住宅地図 1965年。赤丸の上はID 389とID 8262、真ん中はID 390とID 8293、下はID 8292。
赤城