営団地下鉄」タグアーカイブ

地下鉄飯田橋駅(写真)昭和54年 ID 642-43, 12017-18, 12073

文学と神楽坂

 新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 642と643、ID 12017と12018は昭和54年(1979)2月、ID 12073は3月に地下鉄飯田橋駅を撮影したものです。

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 642 地下鉄飯田橋駅

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 12017 地下鉄東西線飯田橋駅

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 643 地下鉄飯田橋駅

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 12018 地下鉄東西線飯田橋駅

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 12073 飯田橋駅構内出口表示

 1964年(昭和39年)12月23日、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)東西線の飯田橋駅が開業し、1974年(昭和49年)10月30日、営団地下鉄有楽町線の駅が開業しました。飯田橋駅の隣の駅は東西線では九段下と神楽坂、有楽町線は市ケ谷と江戸川橋です。
 したがって、1枚目と2枚目は東西線の場合で、駅名標はタイル壁に埋め込まれているようです。
 地元の方によれば、3枚目と4枚目は九段下方の地上出口(現在のA5出口)から撮影したものです。前方のビルは1961年12月完成のマンション(階下を商業施設にした「下駄履き住宅」)で、 千代田区飯田橋4丁目にあります。現在の名称は「飯田橋サンポーロハイツ」です。
 また5枚目は九段下方の出口(現在のA5出口)表示です。
 地下鉄出口は日本医科大学第一病院の前にありました。現在は「東京区政会館」が建っています。地下鉄出口はバリアフリー型に改修されましたが、今もほぼ同じ位置にあります。
 なお、ID 641も同時期の東西線を撮ったものです。

2022年「飯田橋サンポーロハイツ」(Google)


地下鉄飯田橋駅 (写真)昭和54年 ID 641, 12016

文学と神楽坂

 新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 641とID 12016は昭和54年(1979年)2月、地下鉄飯田橋駅を撮っています。

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 641 地下鉄飯田橋駅

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 12016 地下鉄東西線飯田橋駅

 飯田橋駅は1964年(昭和39年)営団地下鉄東西線、1974年(昭和49年)有楽町線、1996年(平成8年)南北線、2000年(平成12年)都営大江戸線の駅が開業しました。昭和54年には東西線と有楽町線の駅がありました。
 東西線は複線の路線を2つのホームが挟む相対式、他はホームの両側を線路が走る島式です。したがって、この写真は東西線です。正面の駅員の奥に柱らしきものが見えますが、これは九段下側の出口です。電車は大手町など都心に向けて走ります。

飯田橋駅の東口と西口

 写真で見えるものは…

  1. 扉の閉まった電車に「JNR」マーク。旧国鉄の東西線乗り入れ車両でした。
  2. 左端は「←のりかえ/Trasfer/有楽町線/Yurakucho line/国鉄線/JNR line」。バックライト広告「きもの英」、案内ボード、駅名標「飯田橋」、広告付きベンチ、あとは同じようなものが続きます。
  3. ベンチとボードと間の腰高の四角いものは灰皿、奥にある低い丸いものは中に水が入った吸いがら入れです。営団地下鉄が全駅構内で終日禁煙を実施したのは1988年(昭和63年)でした。
  4. ホームの番線表示は「1」。「大手町・日本橋・東陽町/浦安・西船橋・津田沼 方面」と読めます。
  5. 天井にシーリングファン。まだ駅も車両も冷房化されていませんでした。
  6. ホームの番線表示の奥は「電車標準時刻表」。その右は電車接近表示で「今度の電車は(かぐらざかを)出ました」
  7. さらに奥は電光式の行き先案内版。次が「西船橋」行き、その次は「快速西船橋」行きでした。
  8. ホーム中央に、視覚障害者向けの誘導路(いわゆる「黄色い線」)。この当時はホームの端を基準に「白線よりお下がり下さい」とアナウンスしていました。