大久保通りの拡幅」タグアーカイブ

新規街灯と古い街灯

文学と神楽坂

 地元の方が「新規街灯と古い街灯」という記事を書いてくれました。新規街灯といっても普通の街灯もありますが、ユニークな街灯もあるんです。

神楽坂通1-5丁目の街灯が2022年2月に更新されたことは、このブログの記事の通りです。しかし例外的に、古い街灯が残っている場所があります。

【1】神楽坂上交差点

神楽坂通りの最も角になる位置に、古い街灯が一本だけ残っています。ここは遠からず大久保通りの拡幅で道路になる場所なので、更新しても無駄になると考えたのでしょう。

神楽坂上 新旧の街灯

なお神楽坂通りの入り口(坂下)と出口(坂上)の街灯は、他とは違って高い位置に照明があります。また照明の下の横木(神楽坂の旗)がなく、代わりに丸いリング上の金物が上下にあります。これは左右の街灯の間に横断幕をはることを想定したものです。

神楽坂上街灯

大久保通りの拡幅がすめば、神楽坂の出口は高い街灯の場所まで後退し、角の店はコンビニになるのです。

【2】毘沙門天の境内灯

毘沙門天善国寺の本堂の前には、石虎と並んで一対の境内灯があります。この境内灯が、通りの古い街灯に置き換わっています。

毘沙門天境内と街灯2022

毘沙門天境内灯2022

時期は分かりません。ただ2021年6月のストリートビューでは別の境内灯(下図)が写っています。おそらく通りの街灯を取り外したものを再利用したのでしょう。

毘沙門天境内灯2021

善国寺はID 8271-8272では、街灯が円盤形になった後に旧式のスズラン灯を境内灯として使っています。この境内灯は気まぐれ本格派(1977年)(下図)や、ID 9909-9911ID 11481(1986年)では街灯と同じ円盤形に変わっていますが、この時は街灯も円盤形でした。必ずしも街灯を再利用するわけではなさそうです。

気まぐれ本格派 第13話(1977年)

8272b善国寺


ID 8271-8272 境内灯(12)は3つありますが、旧式の鈴蘭灯は中央の青い6角形です。