大川時計店」タグアーカイブ

神楽坂通|酒井眞人

文学と神楽坂

 酒井眞人氏の「東京盛り場風景」(誠文堂、昭和5年)は、誠文堂十銭文庫という廉価なシリーズで、銀座、上野をはじめ戦前の都内の繁華街を解説しています。神楽坂の章には写真2枚が添付され、うち1枚のキャプションは「神楽坂通」でした。

酒井眞人著『東京盛り場風景』誠文堂 昭和5年(1930)「神楽坂通」

 右側中央で「カフエー グラン(ド)」と小さく、しかしはっきり読めます。地図では、カフエー グランドは地下にできていたようです。
 この場所は神楽坂でも最も急峻な坂道で、その差を利用して半地下の構造にしていたのでしょう。

岡崎公一氏「神楽坂と縁日市」「神楽坂の商店変遷と昭和初期の縁日図」昭和5年だけの切り抜き(新宿区郷土研究会『神楽坂界隈』1997年)

「カフエー グランド」の上に建つ欄干のついた立派な建物は演芸場の「牛込会館」です。奥には演目や出演者を知らせる高い「のぼり旗」が少なくとも2本は立っています。

東京盛り場風景 酒井眞人著 誠文堂 1930 キャプション

 右手前の縦看板は、歴史的には「袋物 佐和屋」(大正11年)、「さ和屋 小間物」(昭和5年頃)、「さわや」と変わっていき、令和6年末に閉店しました。この時点では「さ和屋 小間物店」です。横看板も「◯和屋」と読めそうです。
 さらに1軒前には「ニオン堂」だけが読め、これは「ユニオン堂」でしょう。
 擬宝珠に似た飾りがついた街灯があり、その前の暖簾は「亀井鮨」で、左側の小さな字は「神楽坂支店」でしょう。
 「牛込会館」のやや奥、切妻屋根の3階建てはパン屋の「木村屋」のようです。
 通りを挟んで左側には小さく「たばこ」と書いた看板が見え、「村田煙草店」でしょう。のぼり旗の「タバニ」も、おそらく「タバコ」です。
 その奥の看板「時」は大川時計店と想像できます。「指◯」は不明です。
 震災前の大正期の神楽坂通りは未舗装でしたが、この写真の昭和5年になると、両側の歩道が整備され、車道も舗装されているように見えます。
 高い電柱🔷に2種類がありそうです。右の電線の数が多く、左の数が少ないのですが、おそらく左は電力柱、右は電信柱でしょ

神楽坂3丁目(写真)昭和47年秋~48年春 ID13183~86

文学と神楽坂

 新宿歴史博物館の「データベース 写真で見る新宿」のID 13152からは神楽坂1~5丁目で歩行者天国の様子を連続で撮影したものです。うちID 13183~86 はカメラを神楽坂3丁目の坂上付近に置き、坂下を撮っています。

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13183 神楽坂歩行者天国

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13184 神楽坂歩行者天国

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13185 神楽坂歩行者天国

新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13186 神楽坂歩行者天国

 坂の傾斜が急な部分はOリングのくぼみがついたコンクリート舗装です。Oリングの位置は「万平」「龍公亭」あたりまででした。車道の中央には舗装の継ぎ目があります。ここで地元の方は

舗装の継ぎ目はOリングの部分から坂上までずっと続いています。この当時の舗装はアスファルトではなく、コンクリートであったと思われます。少し前の時代のといっています。しかし、アスファルトのほうが道路の継ぎ目や接合点は多いし、色合いが決め手だといっても、はっきりはしません。ID 13185では道路の照り返しがOリングがあるほうが強いと思います。
 縁石は黄色と無彩色との2色で(現在もよく見ると2色)、意味は「駐車禁止」。歩道はアスファルト舗装。遠くに「神楽坂通り/美観街」が見えます。神楽坂通りの中央にはローラースケートを履いた男の子。中央の上空には
(横断歩道)の道路標識。
 街灯は円盤形の大型蛍光灯で、その柱はモノクロ写真では薄い色でしたが、この一連の写真は黒く写っています。ID 9781など他にも黒く写っているので、時代によって色が違ったと思います。「神楽坂通り」が街灯に光っています。
 電柱は右側だけで、上には大きな柱上変圧器があります。
 歩行者の大半がコートや外套を着ており、寒い季節ですが、年代の詳細はここで話しています。また、歩行者天国(車道に車を禁止して歩行者に開放した地域)は日曜日・祝日の実施なので、営業していない店が目立ちます。

神楽坂3丁目→坂下(昭和48年)
  1. (駐車禁止)(区間内)
  2. (車両進入禁止)
  3. (横断歩道)
    ――神楽坂仲通り
  4. 化粧品さわや
  5. (ビク)ター(リード商会)
  6. 純喫茶クラウン
  7. 喫茶(坂)
  8. 看板「パチンコは(マリーで)」
  9. クスリ 山一薬品
  10. ハ(ッピー)ジャック

▶は歩道上で車道寄りに広告がある
▶がない場合は直接店舗に

  1. (ヒデ)美容室 HIDE HEALTH SALON。突き出し看板「ueta エダ」(看板は、おそらく化粧品)
  2. 道路標識(裏面)
  3. くすりは 山本薬局 純良医薬
  4. BAR まき
    ――神楽坂仲坂
  5. BARBER よね(ざわ)
  6. 臼井歯
  7. せともの 太陽堂
  8. ニッポンハム 肉のますだや
  9. ▶電柱看板「歯 石川」「 大久保
  10. UC(大川時計店)かつ一(2階)
  11. ESUYA
  12. コーセー化粧品 十奈美
  13. 夏目写真館 夏目写真館
  14. カブト虫(純喫茶)
  15. ▶電柱看板「石川
  16. 麻雀 サンコール(松本商店)

住宅地図。1974年