文学と神楽坂
新宿歴史博物館の「データベース 写真で見る新宿」でID13117-18, 13121-22, 13124を見ていきましょう。全ては、昭和45年(1970)3月、牛込橋付近から神楽坂1丁目や坂上を撮ったものです。
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13117 牛込見附、神楽坂通り
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13118 牛込見附、神楽坂通り
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13121 牛込見附、神楽坂通り
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13122 牛込見附、神楽坂通り
新宿歴史博物館「データベース 写真で見る新宿」ID 13124 牛込見附、神楽坂通り
交差点名は「牛込見附」。信号機にはゼブラ柄の背面板があり、逆転式一方を示す回転式の「進入禁止」の標識も見えます。通りに入ると標識「神楽坂通り/美観街」があります。
車道は4方向ともアスファルト舗装で、側溝と縁石は牛込橋で確認できますが、他の車道も同じでしょう。また神楽坂の車道はガードレールはなく、牛込橋はあり、おそらく外堀通りもありでした。
歩道もアスファルト舗装ですが、カメラの足元の牛込橋部分は石敷でした。ID 13117の右下のガードレールの切れ目あたりで、アスファルトの歩道が縁石で終わっているのが分かります。
街灯は昭和36(1961)年以降の大きな円盤形で、その下に「神楽坂通り」があります。ただし、牛込橋の最も手前に逆円錐形の街灯があり、これは千代田区のものと思われます。電柱の上には大きな柱上変圧器があるものもあります。
いずれ有楽町線「飯田橋駅」が外堀通りの下にできる予定ですが、工事開始は1970(昭和45)年8月なので、この写真より少し後です。
牛込橋には桜の古木があります。ID 67(昭和48年(1973)5月)では取り除かれています。
住宅地図。1970年