Über den Bergen,weit zu wandern,
sagen die Leute,wohnt das Glück.
Ach, und ich ging,im Schwarme der andern,
kam mit verweinten Augen zurück.
Über den Bergen,weit, weit drüben,
Sagen die Leute, wohnt das Glück.
一応、英語の翻訳もあります。
Over the mountains, far to travel,
people say, Happiness dwells.
Alas, and I went in the crowd of the others,
and returned with a tear-stained face.
Over the mountains, far to travel,
people say, Happiness dwells.
チャモレー師 英語ではLionel Berners Cholmondeley 岩戸町25番地 早稲田通り(神楽坂通り、北中央から東中央に流れる)と大久保通り(東北角から南西角に流れる)の交差点(神楽坂上)に近い場所でした。右図では赤い枠で囲まれた場所。 ザ・リトル・デューク The Little Duke。作者はCharlotte M. Yonge。8歳でノルマンディー公になった無怖公(Richard the Fearless、943-996)の感動的なお話。 日本を離れる日 1922年(大正11年)、師は英国に戻りました。
土曜日に笑ふものも日曜日には泣く フランスの諺。Ceux qui rient le vendredi, pleureront le dimanche. Those who laugh on Friday will cry on Sunday. He who laughs on Friday will weep on Sunday. 喜びの後には悲しみがやってくる。 陰陽師 おんようじ。おんみょうじ。陰陽道に基づいて卜筮、天文、暦数を司り、疾病治療などの知識ももった者。 身上 みのうえ。身の上。その人にかかわること。境遇。人間の運命。 比 ころ。頃。ころあい。時。なお、「比蝉」という単語はありません。 む 昔の「む」は今の「ん」に変わっています。ここでは「掻込んで」になります。 俳諧 はいかい。滑稽とほぼ同じ意味。機知的言辞が即興的にとめどもなく口をついて出てくること。連句、発句、俳文、俳諧紀行、和詩など俳諧味(俳味)をもつ文学の総称。 小波 おそらく巌谷小波のこと。イワヤサザナミ。明治大正期の児童文学者。小説家。俳人。明治20年硯友社に入る。 西郊 誰かは不明。岩波書店が調べた初出では「青江」になっています。この名前も不明ですが、江見水蔭氏ではないかと疑っています。 三吟 さんぎん。連歌や連句の一巻を三人の連衆で詠むこと。また、その作品。 矢継ぎ早 やつぎばや。続けざまに早く行うこと。矢を続けて射る技の早いこと。 次手に ついでに。序でに。何かをするその機会を利用して、直接には関係のないことを行うこと。 矢場 弓術を練習する所。 射手 いて。弓を射る人。弓の達人。 矢声 やごえ。矢を射当てたとき、射手が声をあげること。その叫び声。矢叫び。やさけび。 金輪 金属製の輪。 点取 てんとり。点を取ること。得点を争うこと。